[木箱入り]
小雪釉と、釉薬はいっしょですが、
小雪釉は、地肌にひび割れがありますが、
この小雪釉(虫喰い)は「地肌は光沢があり地肌にも虫喰いがある」ところに特徴があります。
上からかかる白い釉薬がさまざまな景色をみせてくれます。
シックですがモダン。
上からかかる白い釉薬は、みぞれ交じりの雪だったり、ふかふかした雪だったり
さらさら流れるようなものだったり...と景色はさまざまです。
もし気に入ったものがございましたらご注文の際に
(例えば)「上から何番目のような画像のもの」
とご指定を頂ければ、なるべくご希望にそうような作品をお選びして
お送りいたします。
流れるようにかかった釉薬の跡は、それぞれに違った模様を生み出してひとつひとつ個性的なぐい呑みになっています。
釉薬のダイナミックなかかりかた、いびつな形...
ひとつひとつ、啓蔵が手でかけた釉薬たちは、それぞれ「違った表情」の個性的な作品となって焼成されたのです。
どれひとつとっても同じものは無い。
世界にたったひとつの作品です。
ありきたりのぐい呑みよりも「個性的な作品が好き」という方に向いています。作品ひとつひとつ違いますので、コレクションとしていくつか揃えて、比べてみるのも楽しいかもしれません。
容量は、水をふるふる入れて(口元ぎりぎりまで入れて)だいたい90ccくらいです。
実際お使いになる時には、8分目くらいまでだと思いますしまた、多少誤差があるかとは思いますので、あくまで目安にして頂けると幸いです。
「小雪釉」に関する記事、お客様のご感想
他のぐい呑みを見る
・型番 |
1161 |
・販売価格 |
7,700円(税700円)
|
・購入数 |
|
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)