[木箱入り]
この作品で一番注目して頂きたいのは、釉薬で表現している、青いしぶきの勢いです。
このぐい呑みは、外側と内側の風景が、まるで「動と静」のような、激しさと静かさをあわせもっているような作品です。釉薬で表現している、青いしぶきの勢いがすばらしいです。
釉薬が重ねてかかっており、それが、また激しさを表現しています。
啓蔵は
「釉薬を重ねてかけることほど難しいことはない。」
と常々話しておりますが、何層にも重ねてかけられた釉薬のさらに一番最後に勢いのある、エネルギーがあふれんばかりの釉薬をかける、というのは大変だっただろうと想像します。
それだけに伝わるもの、があるような気がいたします。
まるでしぶきがかかった岩肌の「瞬間」を再現しているような作品。個人的にコレクションにしたい一品です。
実際に使うぐい呑みではなく、鑑賞用にいつまでも掌でころがしながら眺めていたい、そんな方にもお勧めします。
激しさと静かさ、荒々しさと穏やかさを感じます(*^^*) 見慣れている日本海、有磯の海のようです。 (H様)
重厚感も。 (K様)
「青のしぶき」に関する記事、お客様のご感想
他のぐい呑みを見る
・型番 |
1134 |
・販売価格 |
8,800円(税800円)
|
・購入数 |
|
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)